« Regretting Motherhood / A Study | トップページ | Influence / The Psychology of Persuasion »

2022年11月 6日 (日)

mindset / Changing the way you think to fulfil your potential

Dsc_0031

Amazonへのリンク

教育関連の洋書で"mindset"という言葉がよく出てくるので気にはなっていたのですが、先日YouTubeで観たGuy Kawasaki氏のTEDでの講演でも本書がお勧めされていたので、読んでみることにしました。渡辺由佳里さんの「洋書ベスト500」にも掲載されています。

mindsetには、fixed mindsetとgrowth mindsetとがあり、前者は「能力は生まれ持ったものであり、努力で改善できる余地は少ない」という考え方で、後者は「能力は生まれ持ったものという側面もあるが、適切な努力で向上させることができる」という考え方です。著者のCarol S. Dweck氏は、大人も子供もgrowth mindsetを持つことで自分の可能性を最大限生かすことができる、と主張しています。

とはいっても、人は、fixed mindsetの人とgrowth mindsetの人に明確に分けられる訳ではなく、殆どの人は両方の側面を持っているとのことです。各人にとってfixed mindsetになりやすい場面というのがそれぞれあり、そういう場面になったら、まずは「fixed mindsetになっている自分自身」を否定せず受け入れ、そういう自分と対話しながら、growth mindsetを持って少しずつチャレンジしていく必要があるとのことです。一度上手くいっても、油断をしていると直ぐにfixed mindsetが表れてきがちなので、継続した努力・意識が必要とのことです。

また、指導教育する人たち(親や先生やコーチ)は、子供や生徒や選手がgrowth mindsetを持てるような環境作りをしていく必要があるとのことです。例えば…

・子供等が何か上手くいった、成果を上げた時には、その人の才能を褒めるのではなく、その人の努力の過程、戦略、工夫等を評価する。

・子供等が何か上手くいかなかった、失敗した時には、その人がどのような努力をしたかに関心を持つと共に、失敗から何が学べるか、次はどんな戦略、工夫等をしたら良さそうか、子供等と一緒に考える。

・人の能力は、今の能力を少し超えたチャレンジをすることで少しずつ伸びていくという事実を、ことあるごとに伝えていく。

・自分自身も、能力を向上させる為に絶えず学ぶ姿勢を持ち、その姿を子供等に見せる。

といったような働きかけをすると良いそうです。

その他、印象に残った箇所としては、

・fixed mindsetの人が経営者になると恐ろしい。自分の優位性・優越性を守る為に、自分より優秀そうな人を退けたり、自分の意に沿わない意見に耳を貸さなくなったりして、次第に会社がおかしくなっていく。

・理数分野でのジェンダーギャップの要因としては、「女性は理数系が苦手であるといったステレオタイプ」や「女性の、他人の自分に対する評価を信頼しがちな傾向」といった要因のほかに、「理数系の才能は生まれ持ったものである(努力では向上しない)と考えるfixed mindset」も挙げられる。

・夫婦関係においてもgrowth mindsetは大事である。自分にとって気になる点が皆無のパートナーなんていない、自分やパートナーの性質は適切な努力により少しずつ変えていくことができるという認識の下、自分の気持ちをパートナーに丁寧に伝えつつ、パートナーの話にも耳を傾けて、お互いに歩み寄っていくことが大事である。

・認知療法は一定の成果を上げているが、現状を客観的に認識することが主題であり、fixed mindsetからgrowth mindsetへ導くようなものではない。(私が生きていくうえで認知療法の考えはとても役立っているのですが、そのような限界があることも納得できましたので、これからは「認知療法+growth mindset」という組み合わせで試してみたいと思います。)

といったあたりでしょうか。

2006年に出版された本ですが、2017年にアップデートされており、古さは感じませんでした。具体的事例が多く載っており、文章も分かりやすいので、最後まで飽きずに楽しく読むことが出来ました。年を取ってくると、難しいことに挑戦する元気がなくなってきがちですが、本書を読んで「何かチャレンジしようかなぁ…」と思わされました。多くの方にお勧めできる本だと思います。

日本語訳はこちら

« Regretting Motherhood / A Study | トップページ | Influence / The Psychology of Persuasion »

ノンフィクション」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Regretting Motherhood / A Study | トップページ | Influence / The Psychology of Persuasion »