« ブログの紹介 | トップページ | コンサーティーナのチューニング »

Kevinさんのアイリッシュフルート・ワークショップ

昨日は、堺市の土塔庵で開催された、Kevin Ryanさんのアイリッシュフルート・ワークショップに行ってきました。

23ccc6_4cf42aba57004c0aba4ed851578f 23ccc6_866f943f8e8742118078ef7e8a1b

いろいろと良い話を伺うことができましたので、自分にとって大切そうなことを、忘れないように記録しておきたいと思います。

・フルートは息で音を作る楽器なので、(アイルランド音楽で使う)他の楽器よりも演奏が安定しない傾向がある。

 ・フルートの場合、演奏の良し悪しは、楽器の良し悪しではなく、99.99%は演奏者(の能力)で決まってくる。しかし、安価な質の悪いフルートは、音程が悪すぎたり空気漏れがあったりするので、できるだけ使わない方が良い。

・ロングトーンが大切である。お腹でしっかり呼吸しつつ(支えつつ)、出来るだけ優しく、長く吹くこと。音色にも十分気を配ること。

・良い音色を探すことは、一生(死ぬまで)続けなければならない。ロングトーンをしながら、歌口の向きを少し外側(内側)にしてみたり、フルートの足部管を上げて(下げて)みたり、前に出して(後ろに下げて)みたりして、クリアな音色が出せるポイントを探ること。

・曲を練習するときは、間違わないくらいの、ゆっくりとしたテンポで練習した方が良い。

・失敗をすることは大切で、その失敗から学ぶことで、だんだん上達していく。

----------------------------------------------------------------------

ワークショップが始まる前にも、いくつかアドバイスを受けました…

・Cナチュラルのキーは、上のCだけでなく、真ん中のCでもできるだけ使った方が良い。音程がきちんと合うし、音色も明るくクリアになる。

・下のDから真ん中のDまで、半音階の練習をした方が良い。上がり、下がり、両方ともゆっくりとやること。そのうち慣れてきて、自分の体にプログラムされ、早くできるようになる。そうしたら、リール等でも使えるようになる。

----------------------------------------------------------------------

演奏の工夫の仕方(装飾、タンギング、変奏等のノウハウ)についても訊きたかったのですが、残念ながら時間切れになってしまいました…

それでも、最も訊きたかった、良い音色を出すコツ、その為に気をつけること等について教えていただけたので、非常に良かったと思います。

ということで、帰宅後早速、音色を気にして1セット録音してみました。夜中に録ったので、少しバテていますが…

【追記】

少しだけですが、真ん中のCをキーを使って吹いてみました(2曲目のAパート)。2曲ともまだ私には難しく、いま一つの音色ですがご容赦を…

« ブログの紹介 | トップページ | コンサーティーナのチューニング »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ブログの紹介 | トップページ | コンサーティーナのチューニング »