« 読みました(法律) ~ 「ハンドブック アメリカ・ビジネス法」 | トップページ | 【売れました!】アイリッシュ・フルート売り出し中!(Hammy Hamilton/110,000円) »

読みました(法律) ~ 「英文契約書作成のキーポイント」

Amazonへのリンク

 

英文契約書に関する本の定番ということなので、本屋でページをめくってみたところ、「here-とthere-」の説明がとても分かりやすかったので、購入して読んでみました。

 

本書は、特に、英文契約書で用いられる語句の説明(主に3章「契約書の英語」と7章「契約書に多用される語句」)が丁寧で分かりやすく、とても役立ちました。例えば、先ほど挙げた「here-とthere-(hereafter、thereof等)」や「where-(whereof等)」という用語は、今まで本を見たり、インターネットで調べたりしてみても今一つ理解できなかったのですが、本書の解説を読んで理解することができました。また、「consideration」「execute」「damages」等については、通常の意味とは異なる、英文契約書上の独特の意味が丁寧・簡潔に説明されており、英文契約書初心者の私にとっては非常に為になりました。

 

その他、8章「数字、日付、期間など数に関する表現」、9章「定義の作り方」、14章「契約書の体裁」等、英文契約書作成における留意点が、細かいところまで丁寧に説明されていて、「なるほど…」と思う箇所が沢山ありました。いつも細かな所まで気になってしまう私にとっては、非常に有り難かったです。

 

あえて欠点を挙げるとすれば、解説等の一覧性が高くないので、ざっと読んで大まかに全体を理解する、ということが難しいように感じました。特に、12章「契約書の構成法」を読んでいる時にそう思いました。そういう意味では、一つ一つじっくり読んでいく必要がある法律書だと思います。

 

また、掲載されている例文が、私にとっては多少難しく感じました。(建設工事に関連する契約からの例文が意外に沢山あって、建設会社勤務の私にとっては嬉しかったのですが…)

 

本書を読んだ後に、「英文契約書の文例集」等を読むと、理解につまずくことなく効率的に学習ができるかなぁ…と思いました。お勧めできる法律書だと思います。

« 読みました(法律) ~ 「ハンドブック アメリカ・ビジネス法」 | トップページ | 【売れました!】アイリッシュ・フルート売り出し中!(Hammy Hamilton/110,000円) »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 読みました(法律) ~ 「ハンドブック アメリカ・ビジネス法」 | トップページ | 【売れました!】アイリッシュ・フルート売り出し中!(Hammy Hamilton/110,000円) »